またまたブライアン・クランストンの新作映画への出演が決定。今度はなんとヒーローもの(というか戦隊もの)です!仕事し過ぎぃ!

来年(2017年)公開予定の映画「Power Rangers」に、ブライアン・クランストンが「ゾードン」というキャラクターの役で出演することが決定したようです!今朝(日本時間)「Power Rangers」公式Twitterアカウントとブライアン・クランストン本人がこの件をツイート、エンタメ系ニュースサイトでも一斉に報じられています。
クランストン演じる「ゾードン」は”善のパワーを司る人物”だそうで、5人の若者に正義の力を与え「パワー・レンジャー」に任命するという役どころ。5人の師匠のような存在のようです。
てっきり悪役だと思ったけど、今回はいい人だった…!ただ、画像検索すると首だけの人がいっぱい出てくるんだけど、そうなの…?首だけなの…?
【UPDATE】この件を報じたSlash Filmの記事タイトルが「『パワー・レンジャー』が、チューブの中に浮いてる巨大な顔の役にブライアン・クランストンを起用」となってるので、ホントに首だけかも…!‘Power Rangers’ Casts Bryan Cranston as a Giant Floating Head in a Tube | Slash Film
クランストンは、TV版「パワー・レンジャー」にも出演していた
「パワー・レンジャー」といえば、もともとは日本の「スーパー戦隊シリーズ」のアメリカ版として90年代に放映されていたTVドラマシリーズ。特殊能力を身に着けた5人の若者が世界を救う!というお話で、Wikipediaによると、放映されるやいなやたちまち大ヒットして社会現象にもなったそうな。「北米で最も成功した日本製コンテンツ」だそうです。
実は、ブライアン・クランストンはこのTV版でも声で出演していました。
スタッフや、クランストン以外のメイン・キャストは既に決定ずみ
プロデュースはTVシリーズのクリエイターで脚本も書いていたハイム・サバン(Haim Saban)氏。
「Power Rangers」は既に95年と97年に映画化されていて、今回で3本目とか。最近何でもリメイクしますなぁ…。
5人の若き戦士やヴィランの魔女役もすでに決定しているようです。Variery Japanには詳しい記事もありました。
- ビリー・クランストン(ブルー) 演:R・J・サイラー
- ジェイソン・リー・スコット(レッド) 演:ダクレ・モンゴメリー
- キンバリー・ハート(ピンク) 演:「オデッセイ」のナオミ・スコット
- トリニー・クワン(イエロー) 演:歌手のベッキー・ジー
- ザック・テイラー(ブラック) 演:ルーディ・リン
- 魔女リタ・レパルサ 演:「ハンガー・ゲーム」のエリザベス・バンクス
ちなみにブルー・レンジャーの本名である「ビリー・クランストン」はブライアン・クランストンの姓にちなんでつけられたそうで、クランストンは今朝のツイートでそのことをクイズにしています。
Excited to play #Zordon in the #PowerRangersMovie! T or F: #BlueRanger Billy Cranston was named after what actor? https://t.co/d3ltjpcDKb
— Bryan Cranston (@BryanCranston) 2016年6月21日
映画「Power Rangers」でゾードンを演じることになって興奮してるよ!クイズ:ブルー・レンジャー/ビリー・クランストンの名前は、どの俳優にちなんで付けられたでしょう?
「Saban’s Power Rangers」はアメリカで2017年3月24日から公開予定です。
公式サイト↓
Saban’s POWER RANGERS – Official Movie Site – Coming To Theaters 2017
【UPDATE 2016/7/6】「Power Rangers」は映画「ダークナイト」っぽくなる模様
Huffington Postのインタビューによると、クランストンは当初この話に乗り気じゃなかったとか。TVシリーズの漫画ちっくなイメージが強かったからだそうですが、監督と会って脚本を読んでみるとそのイメージとは全く違ったのだそうです。いわばTV版「バットマン」と映画の「ダークナイト・ライジング」くらい違っていたそうですが、「バットマンほどダークになるかどうかはわからないけどね。ティーンネイジャーが主役だから」とのこと。
ちなみにインタビューアーが「『ブレイキング・バッド』で相棒だったアーロン・ポールがゾードンの助手の『アルファ5』を演じるとかはないの?」とたずねたらクランストンがウケていたようですが、アルファ5ってこれだから…↓