ブレイキング・バッド本編や出演者、スタッフなどに関する面白い話や裏話、トリビアを集めました。随時更新中。
トリビアはネタバレを含む場合がありますが、以下の絞り込み検索でシーズンやエピソードを選ぶと、選択した項目に関するトリビアのみ表示します。
中国での「ブレイキング・バッド」のタイトルは「絶命毒師(Jueming dushi)」だそうです。Tea Leaf Nationの記事(※)によると、英語だと”The doomed drug master”というような意味らしいので、日本語なら「絶体絶命の麻薬王」…かな?
2012年に始まった「ブレイキング・バッド」の最終シーズンは、批評サイト「Metacritic(メタクリティック)」でTVドラマ史上最高の100点満点中99点という高評価を得て、ギネス世界記録に認定されています。
ウォルターは遺体を「処分」するのにフッ化水素酸を使いましたが、実際には、フッ化水素酸で人体を溶かしてトイレに流せるレベルにまでするのは、かなり難しいようです。
シーズン1エピソード1のセリフやシーンにドラマや映画に対するオマージュ・内輪ネタがいろいろあるので、まとめてご紹介。
実際に放映されたのとは違う第1話「オリジナル版」脚本がネット上にあるんですが、これによるとジェシーは当初、「ジェシー・ピンクマン」でなく「マリオン・アラン・デュプリー(Marion Alan Dupree)」という名前だったみたいです。誰w
ウォルターの家にかかっている賞状には、1985年にノーベル賞を受賞した研究にウォルターが貢献した、と書いてあります。
一番最初のエピソード冒頭にウォルターが白ブリーフ一丁で現れます。シーズン1のプロモーション写真でも使用されている、印象的な姿です(このあとのエピソードでもちょくちょく下着姿になるけど)。
日本ではあまり馴染みがないし全然知らなかったんだけど、アメリカでは所謂「ベジタリアン専用フード」がたくさん売られてて、第1話に出てくる「野菜ベーコン」もフツーにスーパーで買えるみたいですね。
洗車場のまゆげのオーナー「ボグダン」を演じているマリウス・スタン(Marius Stan)さんは、米アルゴンヌ国立研究所の原子力工学の研究主幹をしている現役の化学者だそうです。
銃を持ったウォルターを見て、ハンクが「キース・リチャーズになるのは無理か(吹替版:キース・リチャーズ並に堂々と構えろよ)」といってみんなにウケるというシーンがありました。