
「ブレイキング・バッド」は、ソニー・ピクチャーズ製作、米ケーブルテレビ局AMCで2008年〜2013年まで放映された大ヒットドラマです。放送開始当初の視聴率はそれほど振るわなかったものの回を追うごとに爆発的に視聴者を増やし、ファイナルシーズンではエミー賞の「作品賞」「主演男優賞」「助演男優賞」「助演女優賞」の全てで最優秀賞を獲得。批評サイト「Metacritic(メタクリティック)」ではTVドラマ史上最高の高評価を得てギネス世界記録にも認定され、アメリカでは社会現象にまでなりました。(アメリカでの評価はこちら、受賞歴一覧はこちら)。
でも「アメリカで大人気!」「エミー賞総なめ!」「ギネス認定!」と聞いても「よくある煽り文句じゃね?」と思う向きも少なくないかも。実は私もそうでした。が、このドラマは本当に!面白い! 一度見てみる価値は必ずあると思います。
公式サイト(日本語 | ソニー・ピクチャーズ)
公式サイト(英語 | AMC)
Table of Contents
で、どんな話?

気になるストーリーですが、ものすごーーく簡単に言うと「冴えない高校教師が冷酷な麻薬王に変貌していく物語」です。
でも、これだけ聞くとちょっとイマイチ引きが足りないっていうか派手さが足りないですよね?主人公が戦争を阻止するわけでも、刑務所から脱走するわけでもないし、シーズン1のプロモ画像なんてグンゼ風パンツ一丁のメガネのおじさんだしね?
でも、このドラマがTV史上最高傑作と評価されているんです。なぜか?こればっかりは本当に「見ればわかる!」としか言いようがないんですが、細部まで練られた脚本と素晴らしい演技で「ガッ」と引き込まれてしまうこと請け合い。シリーズの「看板」となるシーズン1のプロモにパンツ一丁を持ってきた製作陣には「媚びたビジュアルは不要!」という自信があったんだと思います。
穏やかで人のいい男が、冷酷な犯罪者に変貌していく
もう少し詳しくストーリーを。
主人公のウォルター・ホワイト(ブライアン・クランストン)は、もうすぐ50歳になる高校の化学教師。10歳年下でちょっと性格のキツい嫁は計画外の妊娠中。息子は脳性麻痺を患っていて、決して裕福とは言えない生活を送っています。教師だけでなく洗車場でバイトもして、必死に家族を支えるウォルター。人がよく穏やかな性格のせいで誰からも愛され、けれど、誰からも重要視されていませんでした。妻は自分が家庭を仕切っているように振る舞い、息子はウォルターの義理の弟でDEA(麻薬捜査局)捜査官のハンクに憧れ、生徒は授業をろくに聞かず、バイト先でも虐げられ…。
最初の頃のウォルターは、見ていて悲しくなるほど軽く扱われています。それに不満を抱えながらも表には出さず、ひたすら家庭を守るために孤軍奮闘していました。
そんなウォルターは、ある日自分が末期の肺ガンを患っていて余命2年足らずだと知ることになります。このままでは自分の治療費どころか残された家族が借金まみれになってしまう! ウォルターは金を稼ぐため、元教え子でジャンキーのジェシー・ピンクマン(アーロン・ポール)と組んで、あろうことか麻薬(覚せい剤=メス)の製造に手を染めていきます。
実は教師になる前に権威ある研究にも関わったことがあるウォルター。彼の造り出したメスはDEAに「かつてないほどの純度で取締局の化学者でも作れない」と言わしめるほどの一級品でした。その品質ゆえに売人に狙われ、さまざまなトラブルが休む間もなく起こります。
当初は降りかかった火の粉を仕方なく振り払っていたウォルターですが、自身の生み出す「製品」が裏社会に与える影響の大きさに酔い、次第に冷血な悪人「ハイゼンベルク(ウォルターの偽名)」へと変貌していきます。
主人公ウォルターの変わりっぷりがものすごい


この「ウォルター・ホワイト」から「ハイゼンベルク」への変貌の具合が半端ない。主演のブライアン・クランストンの演技の凄さと素晴らしい脚本のせいで違和感はないのですが、気が付くとものすご~く遠くに来てしまっている感じです。これ(写真上)がこれ(写真下)になっちゃうんですよ!最終シーズンとエピソード1では全くの別人です。クランストンはこの演技でエミー賞の「最優秀男優賞」を4回も受賞しています。
製作者のヴィンス・ギリガンは「(『チップス先生さようなら』の)チップス先生がスカーフェイスになる話」と表現していますが、まさにその通り。面白いのは、見ているこちらの感情も回を追うごとにどんどん変わっていくことです。
私の場合は、最初はウォルターがミスをすれば心配し、カッコよく決めれば喜び、ウォルターの心情に添って見ていたんですが、途中からあまりの変わりようにドン引きし始め、最終シーズンではもうウォルターが苦痛なレベルに。でも他のキャラクターが気になるしで「誰かこいつ(=ウォルター)殺っちゃえよ」と言いながら見てました。で、ラスト数話で(ネタバレ自粛)。
最初から最後までウォルターの側で見られた人もいるようなので、人それぞれだとは思うんですが、私個人はかなり面白い体験をしました。
脇役も個性的。相棒ジェシーや義弟ハンクとの不安定な関係が気になる!
主人公がどんどん変わっていく過程で、周囲との関係も目まぐるしく変わっていきます。登場人物の中で、ウォルターの変貌の影響を受けない人は殆どいません。
なかでも目が離せないのが相棒ジェシーとの関係。もう、ものすごく不安定。無二の親友のようだったり、父と息子のようだったりすると思えば、商売敵になってしまったり。また戻ったり。また離れたり、また(略)。

義理の弟ハンクとの関係も、ハラハラさせられます。ハンクはウォルターの偽名である「ハイゼンベルク」の逮捕に執念を燃やしているんですが、もちろんウォルターは「仕事」のことは絶対に秘密にしてますから、ハンクにばれないよう工作したり嘘を並べたり、いろいろと手を尽くします。そのあたりの駆け引きも面白い。果たしてハンクはウォルターの正体に気づくのか?最終的に二人の、というかウォルターと家族との関係はどうなるのか?も見どころです。
文句のつけようがない見事なラスト
物語が進むにつれ、裏社会で「ハイゼンベルク」の名を知らない者はいなくなり、取引相手もどんどん巨大になっていきます(この取引相手たちも個性豊かでみんな最高)。そうなればもちろん捜査機関にも目をつけられるし、売人に○されそうになったり○したりで、途中若干の中だるみはあるものの、ほぼノンストップでドキドキハラハラしながら見られます。そして圧巻のラスト。
アメリカのドラマは、人気があると引き延ばされることが多いそうです。でも、このドラマの製作陣は早い段階で「シーズン5で完結する」と宣言、さらに最終エピソードについて「視聴者をがっかりさせるようなことはしない」「何かを謎のまま残したりもしない」と約束していました。そしてその言葉通り、自らあげたハードルを飛び越え、大絶賛の嵐の中シリーズを終えました。
放送終了から3年が経とうとしている今でも衰えない人気
昔と違って動画配信サービスがある今では、放送終了後に高評価を知って見始めた人も多々いるようで、現在でも毎日のように「ブレイキング・バッド」関連のニュースが流れ、新商品が次々登場しているのを見る限り、アメリカでの人気は今でも継続中のようです。
また、2015年から「ブレイキング・バッド」に登場する弁護士ソウル・グッドマンを主人公にしたスピン・オフ「ベター・コール・ソウル」が放送され、さらに盛り上がりを見せています。こちらもかなりの高評価で(初回エピソードでは史上最高の視聴率を記録)、「ブレイキング・バッド」とはまた違った面白さが人気です。
「ベター・コール・ソウル」は日本ではNetflix(2016年5月現在、シーズン1、2を配信中)およびレンタルで見られます(レンタルはシーズン1のみ)。
「ソウル」もファンサイト作りました ↓
海外ドラマ「ベター・コール・ソウル」ファンサイト Call Saul
一方日本では、ビックリするくらい知名度が低い
ハマっていろいろ調べると、いかに放送当時のアメリカでの「ブレイキング・バッド」熱がすごかったのかわかるんですが、日本ではほとんど話題にならなかったですよね…。海外ドラマ好きの人たちの間では早くから話題になっていたようなんですが、決して「24」みたいに「誰でも知ってる」ドラマではないし。私が見たのもつい最近なのであまり大きなことは言えませんが、「もっと早く教えて欲しかったーー!」という気持ちでいっぱいです。もちろん、いつ見ても面白さは変わらないですが、リアルタイムの熱狂を体験したかったなーと。
今後動画配信サービスがもっと一般的になって、見る人が増えれば、日本での評価も変わってくるのかなーと期待しています。
…というわけで、素人の拙い文章で長々と書いてみたんですが、そもそも魅力が説明しにくいドラマでもあると思うので、まだ見ていない方には全力!で見ることをオススメしておきます。
あらすじだけだと固そうに思えるかもしれませんが、ところどころクスっと笑えるブラック・コメディ的な要素もあり、ホームドラマ的な側面もありで、決してガッチガチの犯罪モノではないですよ!あっ、それと映像も凝っているし、音楽の選び方と使いどころもすごく!いいので、そちらも楽しみながら見るのをオススメします。
エピソード1だけなら無料で見られるところが結構あります。けど面白くなるのはもう少しあとなので、ぜひ続けて見てみてくださいね。で、感想とか教えてくれると嬉しいですー。
【追記】たまにTwitterとか掲示板で「最初の2~3話見たけど、聞いてたほど面白くない。見続ける価値ある?」と聞いている方を見かけますが、たぶんシーズン1のラストまで見ても合わないならダメかもなーと思います。でも私の友人は「ハマったのはシーズン3後半から」と言ってたし(むしろハマってもいないのによくそこまで見続けたな)、結局は人それぞれなので、ダメだなと思ったら無理せず辞めるのも良し、友人のように折角だから最後まで見てみるも良し、だと思います。ちなみにその友人は最終話を観た後興奮気味に電話してきて、今まで観たドラマの中で一番面白かったと言っていました。
それと、「グロだめなんだけど、グロいんでしょ?」という質問もたまに見かけますが、うーん、基本グロではないですが、グロ耐性が壊滅的にない人には辛いシーンが多少あります。ご参考までに。