「ブレイキング・バッド」面白い!傑作!ハマる!…とは聞くものの、どこで見たらいいのか迷ってる方のために「ブレイキング・バッド」を観る方法・サービスなどについてまとめてみました。
2016年9月現在の情報です。
Table of Contents

とりあえず第1話だけ観たい!
第1話「化学教師ウォルター・ホワイト」だけなら無料で観られるところがいくつかあります。ただ、面白さが加速していくのはシーズン1の終わり頃からなので、是非続きを観てくださいね!
ブレイキング・バッド – オフィシャルサイト
本家本元、ソニー・ピクチャーズのオフィシャルサイト。字幕版のみ。
Watch | ブレイキング・バッド – オフィシャルサイトYoutube(要アカウント)
各シーズンの1話が無料で観られます。ただし、無料でも購入手続きがいるので要Google ペイメント アカウント。字幕版のみ。
Breaking Bad~ブレイキング・バッド (字幕版) – 化学教師 ウォルター・ホワイト – YouTubeAmazonビデオ(要アカウント)
各シーズンの1話が無料で観られます。ただし、Youtube同様Amazonのアカウントが必要。字幕版のみ。
Amazon.co.jp: 化学教師 ウォルター・ホワイト
ハマりそうなので続きを観たい!
全話観るには「動画配信サービス」「レンタル」「購入」のどれかになると思いますが、それぞれメリット・デメリットがあるのでご紹介。おすすめは断然「動画配信サービス」です。
動画配信サービス(ビデオ・オン・デマンド)で観る
メリット
- 無料期間内なら全話無料で観られる!
- 「ブレイキング・バッド」だけでなく、他の海外ドラマや映画もある
- パソコン、スマホ、タブレット、テレビ(対応機種のみ)で観られて便利
デメリット
- 月額料金がかかる(無料期間に観終われば別)
- サービスに対応したデバイスがないと観られない(対応機種は要チェック)
- いつまで配信されるかわからない(突然配信終了になることも)
2015年時点ではHulu、Netflix、dTVなどで「ブレイキング・バッド」が観られましたが、2016年7月現在、定額VODで「ブレイキング・バッド」が観られるのはNetflixのみ(各話有料ならAmazonビデオも可)となっています。
英語字幕で英語の勉強 & オリジナルドラマも楽しめるNetflix
- 無料期間:1ヶ月
- 月額:ベーシック 650円(税抜)・スタンダード 950円(税抜)・プレミアム 1,450円(税抜)
- 視聴可能機器:詳細ページ(Netflixのページ)
- おすすめポイント:「ベター・コール・ソウル」がある。Netflixオリジナル・ドラマ多数。「ブレイキング・バッド」は吹替・日本語字幕はもちろん英語字幕もあり。画質がとてもいい
- ざんねんポイント:加入しないとどんな映画・ドラマがあるか確認できない。
VODもいろいろですが、画質にこだわる人はNetflix一択。スタンダードコースでも、ブルーレイ並みのきれいな画面で観られます。また、無料期間が1ヶ月あるので、「ブレイキング・バッド」だけなら無料期間中の一気見も可能かも。さらに嬉しいのは英語字幕があること。英語の勉強にもなりますね(注意:全ての海外ドラマに吹替・英語字幕があるわけではありません)。また、今のところ「ブレイキング・バッド」のスピン・オフ「ベター・コール・ソウル」が観られるVODはNetflixだけです。
「ブレイキング・バッド」はレンタル or 購入だけど…Amazonプライム・ビデオ
- 無料期間:30日間
- 年額:3,900円(税抜)(月額換算325円)
- 視聴可能機器:詳細ページ(Amazonのページ)
- おすすめポイント:月額換算で325円。プライム会員特典もあり
- ざんねんポイント:「ブレイキング・バッド」はプライム対象外…
Amazonプライム会員向けの「プライム・ビデオ」は、プライム会員(3,900円/年)であれば実質無料で観られます。ただ、残念ながら「ブレイキング・バッド」は有料になるので、プライムの恩恵には預かれません。それでも、Amazonでしか観られないオリジナル・ドラマ等もあるので海外ドラマファンは要チェックかも?
Amazonビデオの場合、アカウントさえあれば各シーズンごとの第1話は無料ですが、それ以外は1話200円(SD画質)なので全話観ると結構なお値段になります。少し前はシーズンまとめ買いの値段が下がってたんですが、また上がってて全編観ると8,400円也。
【余談】いくつか動画配信サービス(VOD)を使ってみた感想
私はHulu、Netflix、U-NEXT、dTV、Amazonプライムを全て試してみましたが、U-NEXTはほとんど観ないまま無料期間終了前に退会しました(新作レンタルはiTunesがあるし、月額が高いので)。
dTVはMac版Chromeだと再生できなかったり(dTVのせいではなくMicrosoft Silverlightの関係)、AppleTVでの操作性が微妙だったり、画質があまり良くなかったりと不満もあるんですが、ここでしか観られないものもあるので加入したり休んだりしながら使わせてもらっています(現在もまた加入中)。
というわけで、現在契約しているのはNetflix、Hulu、Amazonプライム・ビデオ、dTVです。画質は断然Netflixがいいと思いますが、それ以外は一長一短ありますし、それぞれ「ここでしか観られない」コンテンツがあるので、これからも利用させてもらうと思います。
DVD/ブルーレイ レンタルで観る
メリット
- 既に利用しているサービスや店舗があれば気軽に借りられる
- DVD(またはブルーレイ)が観られる環境があれば、パソコンやスマホがなくてもOK
デメリット
- 全話観るとコストがやや高い
- 貸出中だったり返却期限があったりで、思うように観られないことがある
ご近所に通い慣れたレンタルビデオ屋さんがあったり、既に宅配レンタルを利用したりしている場合はレンタルが手っ取り早いかも。ただ、DVDレンタル1枚数百円としても全話観ようとするとそこそこかかるし、観たいシーズンやエピソードがレンタル中で借りられなかったり揃っていなかったりすることもあるので、上で紹介した動画配信サービスのほうがおトクだと思います。VODに慣れると借りたり返したりとかがもう面倒くさくて…(本音)。
もう、いっそ購入して観る
メリット
- 一度購入してしまえば、返却期間や月額料を気にせず好きなときに観られる
- 手元に残る。配信停止等の心配もなし
デメリット
- 高い。とにかく高い(特に日本の製品)
Amazonのレビューでも言われてますがDVDやブルーレイがほんと高い。もちろん日本語吹替等のコストがかかる分高くなるのは当然だと思いますが、それにしても全巻セットが3〜4万円となると、未見の人が「とりあえず買ってみよう」と思える値段ではないですよね。
ただ、「ハマったので買って持っときたい」 という人もいると思います。で、「日本版は高い → 日本語なくてもいいから安い海外版を買おうかな」となる人もいると思います(私とか私とか)。
その場合、US版は、日本版よりかなり安いですが、リージョン・コードが1なので、通常の国内向けプレイヤーでは再生できません。パソコンならコードを変更すれば観られるみたいですが、コードの変更には回数制限があるようです。さらにDVDには英語字幕がないみたい(ブルーレイはあるという情報も。未確認)。
その点UK版はリージョン2なので再生できる…はずなんですが、Amazonには以下のように書いてあります。
英国のDVDのリージョンコードは日英共通(2)ですが、映像方式(日本はNTSC)の違いの為、一般的な国内向けプレイヤー、PS3にて再生できません。ご覧になる際はパソコン又はNTSC⇔PAL変換のマルチDVDプレイヤー(3,000円くらいからあります)で再生する必要があります。
なので、パソコンであれば問題なしですが、通常のプレイヤーの場合は注意が必要かも。ただ、UK版のいいところは英語字幕がついてること。
というわけで、私はUK版のDVDを購入しました(私が買った時は全巻セットで8,700円だったけど価格はちょくちょく変わってます)。日本語吹替も字幕もないですが、日本語版で何度も観てるのでヒアリングが壊滅的な私でもなんとか観られてますよー。特典映像がたくさんあるのも嬉しいです。
【UPDATE】2016年9月7日に新バージョンのブルーレイ発売!
「ブレイキング・バッド」の主人公ウォルター・ホワイトの誕生日に、新バージョンのブルーレイが発売されました!商品説明では「このBOXでしか手に入らない特典付きの『ブレイキング・バッド』全シーズンをコンプリートしたお買い得ブルーレイBOX」となっていて、初収録される特典映像もあるようです。当初のお値段が3万円超えだったんですが、「やっぱり日本語版もほしい…ブルーレイも…」と思っていた矢先だったので、震える指でポチったところ、途中少しお値段が下がって2万円台にw。先日やっと届きました!また特典映像等まとめようと思います。まだ観れてないけど(仕事ぉ…)
テレビで観る
2016年7月7日(木)からアンコール放送中! 海外ドラマ専門チャンネル スーパー!ドラマTVで二カ国語版&字幕版の2バージョンを放映、9月現在シーズン5を放映中です。
【二カ国語版】毎週月曜~金曜16:30~17:30
【字幕版】毎週月曜~金曜28:00~29:00
詳細はこちら→ ブレイキング・バッド – 海外ドラマ専門チャンネル スーパー!ドラマTV
字幕で観るべきか?吹替で観るべきか?
海外ドラマや映画を観るときはいつも悩みます。英語のままで理解できたらどんなにいいかー!
私は「ブレイキング・バッド」を字幕と吹替両方通して観たんですが、ウォルターの名台詞の数々(「RUN」「I am the one who knocks」etc)は是非ブライアン・クランストンの声で聞いてほしい!吹替版のウォルターはオリジナルより優しめな感じがするんです。オリジナルで超こわいシーンでも大丈夫そうに見えちゃったり。
ただ、やはり字幕版は文字数の関係上かなり内容が端折られているので、意味がつかみにくいことが何度かありました(あとで吹替版を観て納得したり)。なので、以前は完全字幕派だったんですが最近では吹替もよく観ます。
というわけで、個人的には字幕か吹替か甲乙つけがたいので、月並みな結論になっちゃいますが、雰囲気重視なら字幕、内容重視なら吹替といったところでしょうか。「ブレイキング・バッド」は見るたびに新しい発見があるので、1周目は字幕、2周目は吹き替え…とかもオススメです!